-
道の駅あいづ がたまプラにくる♫
明日8/13〜18まで開催のイベントのお知らせです📢
福島県会津の三島生活工芸館と、道の駅あいづの協賛で、道の駅まるごと来ていただけることになりました🤝✨
会津といえば、漆器や赤べこなどを思いつきますが、他にも知られていない工芸品があります。この土地で古くから、丈夫な織物として農作業着...
-
福福しい招き猫がお待ちしております!
2現在、奥の飾り棚には、九谷の招き猫、伊万里の骨董の鉢と、神尾清美さんの切子グラスを並べております。キラキラしていて、ちょっと贅沢な気持ちになれます。
景気がもどりますように、と願いを込めた豪華な招き猫がお待ちしております。
💠当面の営業時間東急百貨店たまプラーザ店全館:10時~18時...
-
営業を再開いたしました
5月25日(月)に政府から発表された緊急事態宣言解除方針をうけ、地域のお客様の生活利便性向上の観点から、6月1日(月)、東急百貨店たまプラーザ店は全館で営業を再開いたしました。
楽陶のあります4階では3月のキッチン売り場の第一弾リニューアルに続き、第二弾のリニューアルが6月1日にオープンし...
-
楽陶リニューアルオープンしました!!
ご無沙汰しておりました。この度、楽陶のショップがリニューアルオープンいたしました。
東急百貨店たまプラーザ店の食器売り場、キッチン用品売り場がひとつになり「クッキング&ダイニング」コーナーとして生まれ変わりました。
楽陶は今までと同じ4階の中で場所が変わり、中央登りエレベーターを上が...
-
楽陶カレンダー 2019年10・11月号
たまプラ東急4階イベントスペース
10/17(木)〜10/23(水)
「毎年恒例!ふだん使いの骨董市」
10/24(木)〜10/30(水)
「KanakoDesigns着物ダウン受注会」
10/31(木)〜11/6(水)
「飯田剛臣ハンドメイドのレザーバッグ」
11/14(...
-
2019年秋冬の骨董市です
たまプラーザ東急にて毎年恒例「骨董市」のお知らせです!
年末年始のしつらえに、華やかな骨董の伊万里や朱塗りや黒塗りの漆器をお役立てください。
📌10 月 17 日 (木)〜 10 月 23 日 (水)東急百貨店たまプラーザ店4階 和食器売場
📌営業時間: 10時〜20時最終日は17時まで
...
-
極彩色の招き猫
楽陶の定番のお品を紹介させてください。こちらは楽陶の招き猫コーナーです。ご自宅の守り猫として、贈り物として、通年を通して置かせていただいております。ちょっと個性的な楽陶の招き猫たちを紹介させて下さい。写真左手の一際おおきな黒い招き猫は、美濃の和田一人氏の作品です。和田一人氏は、お父様である土岐...
-
楽陶セレクト「普段づかいの骨董市@たまプラーザ」
2017年11月2日(木)〜11月8日(水)@東急百貨店たまプラーザ店 4階イベントスペースにて年末前の恒例楽陶セレクト「普段づかいの骨董市」が終了いたしました❗終わった後のご報告になってしまい申し訳ございません…❗このページの下で次回の骨董市も告知させて頂きますので、最後まで御覧くださいませ...
-
薬膳コラボレッスンより
薬膳コラボレッスンより大島恵子先生との薬膳のコラボレッスンが無事に終了しました。ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました燕の巣と衣笠茸のスープから始まったレッスン。スペシャルな食材の組み合わせです。
辰巳芳子先生の「薦める味」のものを使用しました。ちょっと物足りない?そんな風に...
-
10月のレッスンより
※日本の器と食文化講座は現在休講中です※10月のレッスンの振り返りをするまえに、11月のレッスンのお申込をたくさんいただき、ありがとうございました。振り返りがすっかり遅くなってしまいましたが、おつきあい願えますでしょうか。10月前半は、まだ青い紅葉に、青磁の銀杏のお箸置きを設えました。これから...
-
9月のレッスンより
※日本の器と食文化講座は現在休講中です※9月のテーマは「土もので、はしりの秋をいただく」歳時記は翌月の神無月の暦をお勉強しましたコースの序盤でお出ししたこれ。何だと思います??
実は胡麻豆腐を焼いたものなのです!!胡麻も今が旬です。表面は軽く膜が貼ったようになり、中はとろとろ「白子を焼いたみた...
-
8月のレッスンより「金魚葉椿」
※日本の器と食文化講座は現在休講中です※8月のレッスンより「金魚葉椿」Camellia japonica 椿8月のレッスンでは、冷たいタオルに椿の葉をあしらってみました。
椿の葉の中には、ちょうど金魚の尾っぽのように葉の先端が別れるものがあります。「金魚葉椿」といいます。金魚の種類であるランチ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします